会議の名称|Names of Meeting
最初は意味があった会議も回数を重ねるとマンネリ化したり、同じような展開になったりする。さらには会議自体が目的化することすらある。そのために時間制限を設けたり、事前に資料配布されたりするようなことがよく行われる。しかしそもそも会議、打合せ、ミーティングという言葉自体が人が集うことでその目的が達成されている感があるのかもしれない。とすると、アイデアトーク(拡散)、ディスカッション(集約)、ジャッジ(判断基準)などプロジェクトの進行に合わせた内容の名称を使うと目的が明確化し、会議の意味が再認識されるかもしれない。(絵と文:サカキテツ朗)
2022/08/19
Meetings that were meaningful in the beginning can become boring or develop into similar situations as the number of meetings increases. In some cases, the meeting itself becomes a goal in itself. For this purpose, time limits are set and materials are distributed in advance. However, in the first place, the words "meeting" may have the feeling that the purpose is achieved by gathering people. If so, using names that match the progress of the project, such as idea talk (diffusion), discussion (aggregation), and judgment (judgment criteria), may clarify the purpose and reaffirm the meaning.-Text and illustration by Ted Sakaki
#Foumdmemo
#つまらない会議
0コメント